Ozeギタースクール2019年6月13日読了時間: 1分ブログをはじめました(引越しました)駒込のギター教室、Ozeギタースクール https://oze.hatenadiary.jp/ こちらのハテナブログで書いていましたが、ホームページに内蔵して運営してみます。ギターのちょっとしたコツ、レッスン状況。駒込情報・・・を少々。思いつくことをつづってまいります。
https://oze.hatenadiary.jp/ こちらのハテナブログで書いていましたが、ホームページに内蔵して運営してみます。ギターのちょっとしたコツ、レッスン状況。駒込情報・・・を少々。思いつくことをつづってまいります。
左利きでギターをはじめる場合Ozeギタースクールの関口です。 先日、妻の職場の方の息子さんから ギターを弾いてみたいのだけど、左利きとのことで相談を受けました。 これまで生徒さんから左利きでという相談を受けたことは 何度もあり、その都度、メリット、デメリットをお話して選んでもらってきました。 私自身は右利きですので、本当のところはどちらがいいのか実感としてはわかりません。 あくまで主観的に、思うところをまとめてみます。 まず
ギター講師になるにはOzeギタースクールの関口です。 ギターを弾ける方で、講師になりたいと志望される方は多いです。 そこで、実際にギター教室を運営しております関口がどうすればギター講師になれるのかをお伝えしたいと思います。 ギター講師に、特に資格はいりませんので、 ギターの先生です、と名乗り生徒が集まれば先生です。 生徒より、少しでも上手であればレッスンは成立します。 (生徒側に教わる気があれば。 実際、教わる気がな
レッスン卒業のタイミングギター教室を運営しているものとしては、まったく得をしない話をしてみたいと 思います。 ギターレッスンを受け始めるのは分かるけれど、 いったいいつまで続けるものなのか?・・・です。 辞め時の話ですね。 これは、出来ればあまり考えないでいただければ助かりますが(笑) 何か月継続するかでトータルコストが変わってくるわけです。 レッスンさせていただく立場からは、 2年程度といつもお話しています。 例として