top of page
  • 執筆者の写真Ozeギタースクール

春から新しいことをはじめよう!





ギター教室を運営していますと、入校希望の連絡が多い時期と、そうでもない時期があります。


ちょうど、春休みに入った大学生や、住む地域を変えた方。

なんとなく暖かくなってきたので来ましたという気分的なところも大いに影響あるようです。


特にここ最近、お問い合わせが多いのが小学生や、中学生の親御様からで

去年度に比べると、なぜか増えております。


学生さんに聞くと、今では軽音楽部って、人気でなかなか入れないくらいらしいですね。

わたしの年代からすると驚きだったりします。


栃木県の田舎出身ということもありますが、

軽音部が、中学、高校にあるのが、珍しいくらいでした。


なので、学校と関係なく、街のレンタルスタジオでバンドやってました。


私の生徒さんでも、軽音部でやってます。

という方も多いです。


部活内で習えればいいですね

先輩が教えてくれるケースもあるようですが、

面倒見の良い先輩でも、つきっきりというのは難しいでしょうし、

教え方も、上手かは怪しいところです。


大人の方でも

知り合いに教わって始めました・・・けど、どうもうまくいかなくて

と習いに来てくれる方をみると、悪い癖がついている場合も多く。


そこは、やはりプロに習っていただきたいところです。


初心者へのレッスンこそ、実はその後の上達速度に

一番影響が出るところ、

教え方の良い先生が必要。


ギターは、初めてから半年以内でやめてしまうことが

多いそうです。


その原因には、独学ではじめた


知り合いに教わった(間違った方法を聞いた)


この2つのケースが多いのでしょう。


これまでレッスン通っていただいた生徒さんで

ちゃんと通ったのに、できるようにならなかった

楽しくないので辞めた、という方はいません。


楽しく簡単にできる方法で、

レッスンを受ければ、ギターは弾けるようになります。


あと、なんといっても、これまで知らなかった

知識や、楽器を弾くという経験は、刺激的です。




私の新しいこと、

最近の趣味は、コーヒー豆を買ってきて

自分でハンドドリップすることです。


これまで緑茶党だったのですが、

この1年くらいでコーヒーフリークとなりました。


何冊かコーヒーについての本も買って読んでみました。

産地、銘柄もですが、精製方法でも違いが出たり奥深いです。


この写真のコーヒー豆は、巣鴨の豆屋さん

ハニービーンズのです。


精製がナチュラルのせいか、不思議な甘い香り

けっこう個性的な味がして、美味しいです。

次は、どんな銘柄にしようか。









最新記事

すべて表示

かれこれ、10年くらいプールに泳ぎに行ってます。 子供の頃、スイミングスクールに習いに行っていたので、 普通には泳げましたが、泳法のうち初期にやるクロールまでしかやらずに辞めてしまいました。 でも、泳ぎにいってみようと思ったとき 迷わず行けたのは、習っていたおかげです。 通わせてくれた両親に感謝ですね。 ジム通いで、プールならカッコイイところですが、 気まぐれで行く緩さでやっているので、区営プール

メインで使っているエレキギターをメンテナンスに出してきました。 ギターメンテナンスのなかでも、大がかりなフレット交換です。 納期も金額も、なかなかのもので、 そこそこのギター1本買えてしまう見積でした(笑) 8年がんがん、ライブにレコーディングに使ってるので、 限界を感じてましたが、 メインなので、使いたい機会も多く 一か月ちょいかかるのは、タイミング難しく しばらく、リハもライブも無い、今!とい

Ozeギタースクールの関口です。 先日、妻の職場の方の息子さんから ギターを弾いてみたいのだけど、左利きとのことで相談を受けました。 これまで生徒さんから左利きでという相談を受けたことは 何度もあり、その都度、メリット、デメリットをお話して選んでもらってきました。 私自身は右利きですので、本当のところはどちらがいいのか実感としてはわかりません。 あくまで主観的に、思うところをまとめてみます。 まず

bottom of page