top of page
  • 執筆者の写真Ozeギタースクール

田端からのアクセス

徒歩で、みなさんはどこまで行けますでしょうか?


1駅だったら歩いてみるか!

都内に住んでいると、そんな感覚ですよね。


私の生まれた栃木県だと

電車が30~40分に1本走っていて

1駅感覚は、おそらく山手線の3~4駅くらいです(笑)


駒込に住んでいるので

田舎感覚の1駅で、池袋に行けますね。

反対だと、田端から日暮里

直線だと上野くらいかもしれません。


当スクールに通っている生徒様で

一番遠そうなのが、巣鴨方面の方で、徒歩15分だそうです。


逆にご自宅訪問で、私がうかがっているかただと

自転車で10分。


それ以上遠いと電車乗ろうかなという感じでしょうね。


不思議と田端方面の方はいらっしゃらないので

ぜひ、Ozeギタースクールをご検討ください!


田端銀座とか、商店街の明るい道で通っていただけます。

駒込駅前まで徒歩10分程度で到着できます。



趣味というと、ギターはもちろん好きで、

趣味ともいえるのですが、仕事でもあるので、

純粋に趣味というと食べ歩き、水泳、

最近ハマっていることはコーヒー(コーヒーは、またの機会に語ります)


食べ歩きで、駒込田端あたりでおすすめありますよ!


ピザ屋さんでプッチーというお店です。

http://puccii.com/index.html


ちょっとだけ高めですが、

味は保証します。


最新記事

すべて表示

Ozeギタースクールの関口です。 先日、妻の職場の方の息子さんから ギターを弾いてみたいのだけど、左利きとのことで相談を受けました。 これまで生徒さんから左利きでという相談を受けたことは 何度もあり、その都度、メリット、デメリットをお話して選んでもらってきました。 私自身は右利きですので、本当のところはどちらがいいのか実感としてはわかりません。 あくまで主観的に、思うところをまとめてみます。 まず

Ozeギタースクールの関口です。 ギターを弾ける方で、講師になりたいと志望される方は多いです。 そこで、実際にギター教室を運営しております関口がどうすればギター講師になれるのかをお伝えしたいと思います。 ギター講師に、特に資格はいりませんので、 ギターの先生です、と名乗り生徒が集まれば先生です。 生徒より、少しでも上手であればレッスンは成立します。 (生徒側に教わる気があれば。 実際、教わる気がな

ギター教室を運営しているものとしては、まったく得をしない話をしてみたいと 思います。 ギターレッスンを受け始めるのは分かるけれど、 いったいいつまで続けるものなのか?・・・です。 辞め時の話ですね。 これは、出来ればあまり考えないでいただければ助かりますが(笑) 何か月継続するかでトータルコストが変わってくるわけです。 レッスンさせていただく立場からは、 2年程度といつもお話しています。 例として

bottom of page