top of page
  • 執筆者の写真Ozeギタースクール

習うか独学か

https://youtu.be/BTLRVMM2rvs


最近、YouTubeでハマってるバルクアカデミーの動画。


筋トレ系のチャンネルなのですが、

ギターの上達と、実はほとんど同じ考えで

勉強になるし、妙な中毒性があり、

つい見てしまいます。


なかでも、トレーニング中、

つらい、出来ない、など消極的なことを言わず

全部ポジティブな言葉を言う、投げかけるのは


重要すぎるポイント!

です。


ギターレッスン中も、これは

私も心がけているところです。


いいところを拾う。

ここが良かったとコメントする。


そのうえで、

ここを、こんな感じに変えてみよう

など、提案していきます。


動画にも出てきますが

トレーナーをつけるメリット

フォームの修正

モチベーションアップ

レッスンを習慣付ける。


デメリットは費用がかかることですが

私の教室は、地域密着型で

小規模で運用コストを下げ、レッスン代に

還元しております。


大手での講師経験もありますし

自信を持ってレッスンをしております。


ありがたいことに、少々夜のお時間に

予約が早い者勝ちになってきました。


昼間~夕方でしたら

ご案内はスムーズです。


気軽に無料体験にお越しくださいませ。



最新記事

すべて表示

かれこれ、10年くらいプールに泳ぎに行ってます。 子供の頃、スイミングスクールに習いに行っていたので、 普通には泳げましたが、泳法のうち初期にやるクロールまでしかやらずに辞めてしまいました。 でも、泳ぎにいってみようと思ったとき 迷わず行けたのは、習っていたおかげです。 通わせてくれた両親に感謝ですね。 ジム通いで、プールならカッコイイところですが、 気まぐれで行く緩さでやっているので、区営プール

メインで使っているエレキギターをメンテナンスに出してきました。 ギターメンテナンスのなかでも、大がかりなフレット交換です。 納期も金額も、なかなかのもので、 そこそこのギター1本買えてしまう見積でした(笑) 8年がんがん、ライブにレコーディングに使ってるので、 限界を感じてましたが、 メインなので、使いたい機会も多く 一か月ちょいかかるのは、タイミング難しく しばらく、リハもライブも無い、今!とい

Ozeギタースクールの関口です。 先日、妻の職場の方の息子さんから ギターを弾いてみたいのだけど、左利きとのことで相談を受けました。 これまで生徒さんから左利きでという相談を受けたことは 何度もあり、その都度、メリット、デメリットをお話して選んでもらってきました。 私自身は右利きですので、本当のところはどちらがいいのか実感としてはわかりません。 あくまで主観的に、思うところをまとめてみます。 まず

bottom of page