top of page
  • 執筆者の写真Ozeギタースクール

高いギターと安いギター(その1)

更新日:2019年7月28日

さて、楽器屋さんや、ネットでもいいですけど、

ギターを買おうかと思うと高額なもの、お手ごろなもの

幅があります。


YouTubeやSNSでは、コスパのいいギターってことで

最近、特定のメーカーのものが取り上げられてるのを

よく見かけますね。


さて、では30万と3万円のギターだと

どんな違いがあるんでしょうか!?


ギター歴20年の私めの主観で綴ってみようと思います。


どっちがいいのですか?と

質問には、


高いほうがいいに決まってる!!

とお答えします。

当たり前ですね、高いほど基本的にいいです。


木を扱った、天然のものなので、

もちろん個体差というばらつきはありますが、

基本的には値段なりです。


もちろん、高くてもビミューなもの

というのもあります・・・しかも結構あります(笑)

こればっかりは、なんともなのですが。


逆に安めなギター(5万円以下)で、30万のものを超えるものが

あるか?というと、

私は出会ったことないですね・・・

(こういうこと言うと、激昂して反論してくる人いますが、あくまで自分の主観です。あなた様の愛用ギターをけなしているわけではありません)


アコギも良し悪しわかりますが、

どっちかというとエレキのほうが

パーツだとか、分かりやすいので

以下、エレキギターを買うならという話でいきましょう。


まず、高いギターと安いギターなにが違うのか。


1 調整が利く。

2 音が良い

3 壊れない

4 見た目

5 ブランド&ストーリー


要素としては、こんなところでしょうか。


エレキだと15万~このうち1、2、3のところが

自分がプロの道具として使えるかなという範囲に入ってきます。


長くなったので、また次回に続く。





最新記事

すべて表示

楽器業界は、年に何回かセール時期があります。 正月で、大手の楽器店はどこもセールをやっています。 新年、お得なブツがないかとネットでポチポチしていると 前から欲しかったギターアンプの類が、お安くなっておりました。 YouTubeでレビュー動画をチェック いてもたってもいられず、翌日に秋葉原の楽器店へGOしました。 狙いのブツは40Wのスモールなもの 店員さんにお願いをし 試奏します。 なかなかよろ

久しぶりに機材買いました。 Universal Audio OX 良い点、不満点ありましたが、このアップデートによって解決しました。 あまり調べず買ったので、フェンダー系、Vox系、マッチレス系などコンボアンプのモデリング が充実していて、マーシャル系、メサブギー系、モダンハイゲインに合うキャビが予想より 少なかった(4x12 GB12 Punch 2x12 Black 8H このあたりかな) O

今日のレッスンでは、生徒さま持参のBossのマルチエフェクターME-80を使っての 音作りを一緒にやりました。 けっこう、この音作りは需要があって、私の生徒さまだとエレキギターレッスンしている人は、1コマ1時間以上平均でレッスンしています。 音作りは、ギター演奏の半分以上をしめているといっても過言ではないでしょう。 ヴォーカリストにとっての声質と同じです。 ある程度の機材にお金かけるのも大事ではあ

bottom of page