top of page
  • 執筆者の写真Ozeギタースクール

Saucy Dog「あぁ、もう。」ギター弾き方解説

https://youtu.be/NQQPc-VJ-o4

動画はこちら


こんにちは、東京都JR山手線駒込駅前

Ozeギタースクールの関口です。

とても素敵な曲を弾いてみました。


せっかくなので、Tab譜でYoutubeにアップしてます。


イントロから印象的なこの曲、

MVで本人、4カポで弾いているのが確認できますが、

音源の音は、左右ダブル(同じ演奏内容を2本弾き録音すること)でコード弾き、

よく聞くと、まったく同じではなく違うボイシングで弾いている感じです。

片方は4カポ、もう一方はカポ無しとかかな・・・正確にはわかりません(凝った音作りです)

6弦、2フレットの音とか聞こえる気がする。


ワンコーラス終わって、2Aで、ユニゾンでのダブルチョーキング

ゆるいカポ使っていると、一瞬でチューニングが狂います(笑)

強さを調整できるカポか、ばね強めのものをご用意ください。

(というのもあり、前編は、カポ無しで作ってしまいました)


カポを使った場合、TAB譜は、カポつけたところを0フレット(開放弦)とし

フレットの数を数えます。


前編のカポ無しの場合での、たとえばイントロフレーズは、

カポつけた状態でも、実際の音は変わらないので

そのまま弾けます。

ただ、フレットの数え方としては、

カポ無し開放弦から、数えて7フレットとカウント

4フレットにカポつけても、その押さえている音は変わりません。

4フレットの音が開放弦となるだけです。


カポを上手に使ったコードの押さえ方

なかなか、慣れないと難しいかもしれませんが、

開放弦まわりでの、各キーの弾き方や、

いわゆるCAGEDシステムを使うと便利活用できるようになります。


そのあたりも、今後動画を作っていきますので、

Youtubeチャンネル、ぜひ登録しておまちください!







最新記事

すべて表示

Ozeギタースクールの関口です。 先日、妻の職場の方の息子さんから ギターを弾いてみたいのだけど、左利きとのことで相談を受けました。 これまで生徒さんから左利きでという相談を受けたことは 何度もあり、その都度、メリット、デメリットをお話して選んでもらってきました。 私自身は右利きですので、本当のところはどちらがいいのか実感としてはわかりません。 あくまで主観的に、思うところをまとめてみます。 まず

Ozeギタースクールの関口です。 ギターを弾ける方で、講師になりたいと志望される方は多いです。 そこで、実際にギター教室を運営しております関口がどうすればギター講師になれるのかをお伝えしたいと思います。 ギター講師に、特に資格はいりませんので、 ギターの先生です、と名乗り生徒が集まれば先生です。 生徒より、少しでも上手であればレッスンは成立します。 (生徒側に教わる気があれば。 実際、教わる気がな

ギター教室を運営しているものとしては、まったく得をしない話をしてみたいと 思います。 ギターレッスンを受け始めるのは分かるけれど、 いったいいつまで続けるものなのか?・・・です。 辞め時の話ですね。 これは、出来ればあまり考えないでいただければ助かりますが(笑) 何か月継続するかでトータルコストが変わってくるわけです。 レッスンさせていただく立場からは、 2年程度といつもお話しています。 例として

bottom of page